
COLUMN
お役立ちコラム
コラム一覧

ポータブル蓄電池とは?人気の理由やデメリットを解説!
蓄電池には家庭用や事業用など用途に合わせてさまざまなタイプがありますが、持ち運びができるなど手軽に利用できるのがポータブル蓄電池です。非常用などとして用いられることが多かったポータブル蓄電池ですが、最近はキャンプやアウト ...
more
2022年電気代が高いから蓄電池を導入しよう!
今年の秋は「値上げの秋」などと言われ、食料品など様々なものが値上がりをしています。中でも家計に対して大きなダメージとなっているのが電気料金の値上げです。使用量を抑えていても、今年に入ってから2割以上も電気料金が高くなった ...
more
ご注意ください!テスラの蓄電池は補助金が使えません
蓄電池を導入する際は、国や自治体などから補助金が支給されるため、初期費用を軽減することができます。しかしすべての蓄電池に補助金が支払われる訳ではありません。対象となっているメーカーや製品があり、対象外の蓄電池システムには ...
more

蓄電池を買うなら今!全メーカー20~30%値段上がります!
太陽光発電や蓄電池などの普及率は高まる一方ですが、その原因として考えられるのが省エネ意識の高まりです。また技術力が高まったこと、さらに大量生産されるようになったため、製造コストが抑えられるようになりました。これも普及率が ...
more
蓄電池の悪質な飛び込み営業に要注意!2つの手口を紹介
独立行政法人国民生活センターが2021年6月3日に発表した資料によると、家庭用蓄電池の勧誘トラブルが急増しているようです。それは「余剰電力買取制度」や「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」の終了によって、蓄電池の必要性 ...
more
蓄電池一括見積り・比較サイトとは?本当にお買い特?
一度に複数の会社に見積もりを依頼できたり、比較することができる一括サイトですが、蓄電池を取り扱うサイトもいくつか登場しています。面倒な手間が省けるといったメリットはあるものの、その仕組みを知らずに高い金額で契約しているケ ...
more
太陽光発電システムと蓄電池は同一メーカーを推奨!
太陽光パネルと蓄電池を同時に導入する場合は、メーカーを同じにするのが一般的です。しかしすでに太陽光発電システムを導入しており、後から蓄電池をシステムに組み込む場合に、同じメーカーがいいのか、別のメーカーでもいいのか戸惑う ...
more
2022年蓄電池を買うタイミングは?
物価高が社会問題になっていますが、電気料金が高くなっていることもご存知でしょう。一部の地域では、1年間で1,700円も上がっています。 そこで注目を集めているのが蓄電池です。電気代が高騰しているこの時期になぜ蓄電池が注目 ...
more
補助金が出るファーウェイ蓄電池を使えば災害時も安心
日本ではスマートフォンメーカーとして知られるHuawei(ファーウェイ)ですが、蓄積されたデジタル情報技術と太陽光発電を融合して、最先端のスマート・ソーラー・ソリューションも提供しています。 そこで今回のコラムでは、あま ...
more