NEWS新着情報

COLUMN
お役立ちコラム

コラム一覧

DER補助金とは?DER補助金の概要を徹底解説

蓄電池システムの省エネ性能が優れていることは知っていても、導入費用が高額になるため、二の足を踏んでいる人も多いでしょう。そこで活用したいのが補助金です。補助金を活用することで、導入費用を抑えることができます。 今回は蓄電 ...

more
  • date 2022.04.15
  • list

新築住宅は注意!蓄電池をハウスメーカーに任せる際の注意点

既存の住宅に太陽光発電や蓄電池を導入する際は専門業者に任せますが、新築住宅はハウスメーカーが窓口となってくれるため任せてしまうことがあります。しかし型番の古い商品が導入されたり、手数料が発生することもあります。 そこで今 ...

more
  • date 2022.04.09
  • list

V2H補助金とは?国や自治体の制度を詳しく解説

ガソリン価格の高騰が続く中、電気自動車への買い替えを検討している方も多いと聞きます。しかし、高額な費用がネックとなって、見合わせている方もいるのではないでしょうか? そこで今回のコラムでは、電気自動車を活用することで家庭 ...

more
  • date 2022.04.03
  • list

ニチコントライブリッドT3の特徴と魅力を解説トライブリッドがおすすめの理由とは

2022年1月に、ニチコントライブリッドT3の販売が開始されました。ニチコントライブリッドT3とは、太陽光発電でつくった電気を電気自動車や自宅へ給電し、自家消費することが可能となる新しい蓄電システムです。今回の記事では、 ...

more
  • date 2022.03.30
  • list

長州産業の蓄電システムと蓄電池の特徴は?製品の種類も紹介

長州産業株式会社は、住宅関連の機械を製造するメーカーです。パナソニックや京セラなどの大手メーカーと比較すると知名度が高いとは言えませんが、同社の製造する単結晶シリコンパネル(太陽光パネル)は、日本でもトップクラスの性能で ...

more
  • date 2022.03.21
  • list

村田製作所の蓄電池の特徴4つ!使用できる運転モードは?

村田製作所は、セラミックスをメインに電子部品の開発や販売をしているメーカーです。長年の製品開発やそれに伴う技術力には定評があり、ソフトウェアで業界全体を支え、日本だけではなく世界中で評価されています。そんな村田製作所が家 ...

more
  • date 2022.03.15
  • list

相見積もりサイトは割高?相見積もりサイトを使うデメリットとリスク

蓄電池・太陽光発電システムの導入をするにあたって、「相見積もりサイト」を利用する人が多いです。複数の販売・施工業者から見積もりを取ることができ、それぞれの価格を簡単に比較できるため、一見便利に感じられるのがその主な理由で ...

more
  • date 2022.03.12
  • list

売電より蓄電するほうがお得!太陽光発電で自家消費をするメリット

太陽光発電システムは高額な買い物ですが、固定価格買取制度があるため、発電した電気を10年間は固定価格で売電することができます。価格は太陽光発電システムを導入した年度によって異なり、10年経過すると売電価格が下がります。 ...

more
  • date 2022.03.06
  • list

2022年3月【ニチコン】訪問販売での蓄電池の価格相場発表!

家庭用蓄電池の購入を検討するときに一番気になるのが「価格」ではないでしょうか。 しかし、家庭用蓄電池の価格について色々と調べてみると販売店によって価格にばらつきがあったり、価格について明記されていなかったりして、何を基準 ...

more
  • date 2022.03.02
  • list

京セラの蓄電池は3つの種類から選べる!保証や機能などの特徴は?

地震が頻繁に起こる日本では、家庭用蓄電池を導入して災害に備える人が増加傾向にあります。家庭用蓄電池の利用方法によっては、太陽光発電システムと同時に使用し、災害に備えるだけではなく電気代を抑えられることもメリットです。 蓄 ...

more
  • date 2022.02.26
  • list