COLUMN
お役立ちコラム
ソーラーパネルの発電量は?発電量低下の原因と予防方法
太陽光発電システムを使って電気を生成するためには、ソーラーパネルが不可欠です。ソーラーパネルは基本的に、建物の屋根や産業地に設置されるものですが、ソーラーパネルでどの程度発電できるのか、発電量に関して知りたいという方も多いでしょう。そこで、ソーラーパネルの発電量に関して詳しく解説します。
ソーラーパネルの年間発電量とは
国内の平均発電量について紹介します。また、ソーラーパネルの発電量を計算する際、一般的に使用されることがない用語や単位を使用することが多いです。そこで、ソーラーパネルの発電量を計算する際に使われる単位についても簡単にチェックしておきましょう。
ソーラーパネルの発電量の単位:kW(キロワット)
kWはソーラーパネルの出力を表わすものです。ただし、実際のソーラーパネルの発電量はkW×時間で差別され、kWhで表示されます。kWhは太陽光発電システムで、1時間につき、どの程度の発電量を示したものです。例えば、5kWの太陽光発電システムを使用した場合、1時間で5kWhの発電量を保てるということになります。
国内での年間発電量
日本で太陽光発電システムのソーラーパネルの発電量は、容量1kWにつき年間およそ1,000kWh(JPEA太陽光発電協会データ参照)の発電量です。しかし、その発電量を概算する場合の数字であり、地域ごとに若干異なる点を理解しておきましょう。
ソーラーパネルでの発電量は国ごとに異なり、また、同じ国でも地域によって異なります。ソーラーパネルでの発電量は日照時間や気候に左右されるため、雪や雨が多い地域では発電量が下がり、晴れの日が多い地域では発電量が上がるためです。
家庭で使用される太陽光発電システムの容量
一般家庭で使用される太陽光発電システムの容量は、10kW未満が一般的です。つまり、容量9.9kWまでものであれば屋根に設置できます。ただし、ソーラーパネルを設置できる面積や費用などから3~5kWの太陽光発電システムを利用することが多いです。
ソーラーパネル発電量が低下する原因
太陽光発電システムのソーラーパネルは最大30年と長期間使用することが可能なものですが、メーカーの機能や性能によっても変動します。また、メーカーごとの性能や機能性だけではなく、ソーラーパネルを使用する状況によって発電量が下がることもあるため、注意しましょう。ソーラーパネルの発電量が下がる理由について紹介します。
ソーラーパネルの経年劣化
太陽光発電システムソーラーパネルは非常に繊細な機械であり、どれほど性能が高いソーラーパネルでも長時間使用しているとジョジョ性能が低下します。どの程度性能が低下するかはメーカーごとに異なりますが、1年で1%以上性能が低下するソーラーパネルも存在します。
しかし、ソーラーパネルの経年劣化が著しい場合は、使用しているソーラーパネルが設置されている気候環境や気候に合っていなかった可能性があるでしょう。日本は環境や気候が1年間で変化するため、気温が高い日や雨が多い日多い時期雪が降る時期など全ての環境や気候に対応するソーラーパネルを作るのは困難です。そのため、ソーラーパネルを設置する環境に可能な限り適した商品を見極めることも大切だといえるでしょう。
ソーラーパネルの表面が汚れている
ソーラーパネルは屋外に設置するものであり、汚れたりトラブルが起こったりすることで発電量が大幅に低下することが多いです。ソーラーパネルの配線が経年劣化したり、断線したり、鳥のフンや黄砂といった汚れが付着すると発電量が大幅に低下します。
ソーラーパネルの破損や経年劣化
ソーラーパネル内部のみだけではなく、台風で台風による飛来物で表面が壊れることもあります。自然災害が原因でソーラーパネルが壊れた場合には、自然災害保険が適用されるため、交換費用は抑えられるでしょう。
しかし、ソーラーパネルを保護するカバーや表面のガラスが割れて、汚れや水が入り込んでしまった場合や、ソーラーパネル内部が経年劣化している場合で無料保証期間を過ぎているのであれば、有料でソーラーパネルを交換する必要があるでしょう。
定期的にメンテナンスをして発電量低下を予防しよう
ソーラーパネルの経年劣化やトラブルにすぐに気付き、発電量低下を予防するためには、メンテナンスが不可欠です。そこで、ソーラーパネルのメンテナンス方法とメンテナンスの必要性について紹介します。
パーツごとに劣化スピードが異なる
ソーラーパネルは定期的にメンテナンスをすることで発電量を維持することが可能です。太陽電池を構成している成分は基本的に経年劣化しにくく、最大で30年は使用できるとされています。ただし、他のパーツに関しては、30年間問題なく使用できるという可能性は非常に低いです。
ソーラーパネルを設置している台やパワーコンディショナーなどが劣化すると、発電量が大幅に低下することもあります。つまり、メンテナンスをせずに長時間使用していると一部のパーツでトラブルが起こり、発電量が下がるのです。
不具合が起こっている場所は、早期発見・早期対処する必要があります。長期間不具合に気づかず放置していると、発電量が大幅に低下するため、注意しましょう。
発電量を常にチェックする
ソーラーパネルの発電量を保つためには、発電量を常にチェックすることが大切です。太陽光発電システムは定期的にソーラーパネルの発電量を確認することによって、大幅に発電量が下がった際やトラブルが起こった場合にもスムーズに気付いて対処できるでしょう。
接続箱やパワーコンディショナーもメンテナンスする
太陽光発電システムはソーラーパネルを定期的にメンテナンスするだけではなく、接続枠やパワーコンディショナーといったソーラーパネル以外のパーツに関しても、点検やメンテナンスをすることが大切です。パワーコンディショナーの故障は、ソーラーパネルにも影響を与えます。パワーコンディショナーは常に稼働しており、熱を持つため、他の部品と比べて比較すると寿命が短いことが特徴です。不具合が起こった場合には、すぐに専門業者に依頼をして点検や対応をしてもらいましょう。
セルフチェックをしよう
ソーラーパネルや接続箱、ケーブルをセルフチェックする方法も有効です。ソーラーパネルは屋根に設置されているため十分に中止ながら、傷や汚れがないかチェックしましょう。接続箱やケーブルは、腐食していないか、破損していないかを確認します。ソーラーパネルに傷・汚れがあった場合や、接続箱とケーブルに不具合があった場合でも自分で対処せず、すぐに専門業者に相談することが大切です。ソーラーパネルや接続箱、ケーブルに触れると、部品の破損や感電、屋根からの落下など大きな事故につながる可能性があるため、自分で対処するのは止めましょう。
ソーラーパネルの発電量は【1kWあたり1,000kWh/年】を維持しよう
ソーラーパネルの平均発電量は、1kWあたり年間1,000kWhです。日本国内でも地域によって多少差が生じるため、詳しい数字を確認したい場合には専門業者へ相談し、シミュレーションをしてもらいましょう。
また、ソーラーパネルの発電量は徐々に低下することが特徴です。ただし、発電量が大幅に低下する場合には注意しなければなりません。ソーラーパネルの発電量が大幅に低下する原因は、ソーラーパネル表面の汚れや内部の経年劣化のほか、ソーラーパネルごとの性質の違いなども挙げられます。ソーラーパネルの仕組みについて理解し、日頃からソーラーパネルの発電量をチェックしたり定期的なメンテナンスを行ったりすることで、発電量の低下を防ぎましょう。